【2022年度】神奈川県公立高校の進路希望調査(倍率) 投稿者 塾投稿日:2021年11月26日2022年7月17日 こちらは、進路希望調査の結果です。最終的な倍率ではありません。最終的な倍率を知りたい方はこちら!https://okunojuku.com/kanagawa_2020-2022_bairitsu/ 神奈川県公立高校進学希望者(普通科)の希望状況を倍率の高い順に並べました。 ※令和3年10月20日の希望状況であり、公立高等学校入学志願状況ではありません。(定員については注1を参照ください) 学校名定員2022予想倍率2021希望者2022希望者横浜翠嵐3582.97倍7991062横浜緑ケ丘2782.76倍652768多摩2782.45倍587681新城(注)52782.37倍598659戸塚3182.35倍596747鎌倉3182.28倍699726金沢3182.20倍680699湘南3582.19倍799784上溝2382.15倍573511幸1182.14倍230253住吉3582.13倍658764湘南台(注)42592.13倍379551相模原弥栄(注)5,61982.02倍397400神奈川総合(注)52182.01倍566438藤沢西2781.99倍573552海老名3981.96倍701779城郷(注)42591.91倍442494座間2781.91倍510531岸根3181.84倍502586市ケ尾3981.83倍629727橘1981.80倍456357大和2781.76倍520490川和3181.73倍575550七里ガ浜3981.73倍565690横浜平沼3181.71倍492543柏陽3181.69倍537537厚木東1981.66倍364328高津2781.65倍425458希望ケ丘3581.62倍534579川崎(注)62351.57倍328370元石川3581.56倍533558横浜清陵(注)62781.56倍505435茅ケ崎(注)42991.56倍481466伊勢原(注)4、62591.52倍351393厚木3581.52倍550545小田原3181.49倍440475東(注)52781.47倍353410鶴見3181.43倍323455桜丘3181.41倍462448生田3581.39倍466497追浜2781.33倍305371南(注)2381.32倍4950茅ケ崎北陵2781.30倍316362相模原2781.29倍392360麻溝台3581.28倍489457大和西2781.26倍330351松陽2781.25倍345348橋本(注)4、62991.23倍388368秦野3581.23倍374440港北3581.22倍456437横浜栄3181.20倍397382綾瀬(注)43391.19倍341403茅ケ崎西浜3581.18倍329423大磯2781.18倍327329横須賀大津3181.17倍392371平塚江南3181.16倍364368逗葉3181.14倍286363伊志田(注)52781.14倍371317厚木清南2301.14倍196262横須賀2781.13倍310313鶴嶺(注)53981.13倍462451津久井浜(注)42591.12倍353291旭3181.11倍282353瀬谷3181.11倍377352厚木北2381.11倍255264白山2781.10倍248306有馬3181.09倍365346深沢2381.06倍254253上溝南3581.05倍359377高浜(注)62381.03倍232245厚木西(注)42591.03倍249267霧が丘(注)43391.02倍404347藤沢清流2781.02倍277284小田原東1181.02倍137120大和南(注)63181.02倍348325光陵2781.01倍338282百合丘3580.98倍264350足柄(注)42590.98倍248254横浜南陵2780.97倍297271新羽3980.95倍367380上鶴間(注)42990.95倍249285西湘(注)53580.95倍401341荏田3980.94倍337374横浜緑園2780.92倍247256舞岡3180.92倍254293横浜立野2780.92倍274255川崎北(注)42990.92倍328276新栄(注)63580.91倍348326相模田名2780.91倍273253大船3980.91倍423362麻生3180.89倍257283城山2780.86倍243240秦野曽屋2780.85倍270236金井3580.84倍304302横須賀南1180.81倍20195横浜氷取沢3580.80倍373288生田東3180.78倍230247山北1980.78倍174155上矢部(注)42590.76倍309196綾瀬西3180.72倍225229横浜桜陽3100.67倍179207菅3580.65倍237232大和東2380.65倍161154保土ケ谷3180.64倍214205二宮(注)42590.63倍217163三浦初声1980.61倍114121横浜旭陵(注)62380.60倍181142愛川(注)3、62380.59倍166140釜利谷2380.58倍163137大師(注)62380.49倍154117寒川2780.47倍169130津久井1580.43倍6668平塚湘風2380.40倍13796大井1580.40倍6963永谷1990.34倍9068田奈1580.29倍7046 (注)募集定員は、来年度の各学校の普通科の定員です。併設型高等学校における募集定員です。なお、川崎市立川崎高等学校普通科は、令和3年度入学生から募集を停止しています。連携募集(45名)を含みます。インクルーシブ教育実践推進校特別募集(21名)を含みます。海外帰国生徒特別募集を含みます。神奈川総合10名、東10名、新城10名、相模原弥栄5名、鶴嶺15名、伊志田10名、西湘10名在県外国人等特別募集を含みます。新栄7名、横浜旭陵7名、横浜清陵13名、県立川崎12名、大師10名、橋本10名、相模原弥栄10名、高浜7名、伊勢原10名、愛川10名、大和南10名併設型高等学校は、併設型中学校からの入学者選抜試験を行いません。 翠嵐は1000名超え! 2021年度大学受験で東大合格者数50名(同校史上最多)を誇る翠嵐高校は、大々的にメディアに取り上げられたこともあり、昨年と比べ263名希望者が増加し、1062名となりました。10月時点での進路希望調査なので、実際の受験者はここまで多くないと思いますが、昨年の実質倍率1.80倍を超える可能性が高いです。翠嵐をはじめ、特色検査を実施している高校は、5教科だけでなく、特色検査対策もしっかりと行いましょう。おすすめの特色検査対策方法についてはこちら 定員割れの高校は昨年より多い 人気の高校がある一方で、定員割れしている高校も多数あります。今年は、40校が進路希望調査時点で定員割れをしていますね。昨年の調査では、37校だったので、さらに増えています。人気の高校にさらに大量の生徒が集まり、不人気の高校はどんどん過疎化していく、というのが公立高校受験の流れです。定員割れが続くと、その高校はやがて統廃合される可能性があります。 最終的な倍率はこちら 【神奈川県公立高校入試】志願者・受験者・倍率の推移(全日制普通科) OKUNO塾近くの高校情報 多摩高校 新城高校 生田高校 橘高校 住吉高校 高津高校 麻生高校 百合丘高校 川崎総合科学高校 横浜サイエンスフロンティア高校