中学生クラス OKUNO塾が得意とすること 2023年も2022年も、2年連続で偏差値70以上の高校合格者が出ている個人塾は近隣ではOKUNO塾のみです。2023年は横浜緑ケ丘高校(偏差値72)、2022年は横浜サイエンスフロンティア高校(偏差値72)に合格しています。これらの高校は川崎市トップの多摩高校(偏差値69)よりも高いです。 当塾は2020年に開校した新しい塾です。にもかかわらず生徒がなぜ最難関校を狙えるのか?それはOKUNO塾が継続力の養成を得意としているからです。当塾の生徒たちは、授業がある日もない日も毎日勉強をします。この継続力が学力を少しずつ上げていき、最終的には最難関校を狙えるまでになるのです。 学力帯としては中位の生徒を上位に、上位の生徒を最上位にすることが得意です。学力下位の生徒は、集団授業という特性上、周りのレベルについていけず辞めてしまう生徒が多いです。 OKUNO塾の2つの特徴 毎日の宿題チェック 生徒は毎日、勉強したノートやテキストを写真に撮って塾のSlackにアップし、先生が365日宿題を確認します。当然、不備があれば再提出となります。勉強写真は先生・生徒、全員が閲覧でき、同級生や先輩・後輩の勉強内容・勉強方法を知ることができます。塾に行く日だけが勉強ではなく、授業がない日も毎日勉強をし、学力も継続力も身につけます。 毎日の学習計画立て 毎日の勉強は、事前に立てた学習計画を基に行います。学習計画は、週末に翌週分を1日ずつ立てていきます。 学習計画を立てる理由は、次の4つを防ぐためです。①計画を立てないと、学習習慣が身につかない。②計画を立てないと、出された宿題だけやればいいと主体性が身につかない。③計画を立てないと、何を勉強したら良いか分からず、結局勉強しなくなってしまう。④計画を立てないと、先の予定から逆算する力が養われない。以上のことから、学力向上のために、計画立ては必須だと考えております。 授業について 12名までの集団授業 1学年12名までの集団授業です。難関校を目指す生徒が多いので、授業の進みは早めです。一通り各学年の範囲の授業が終わると、神奈川県の入試演習を行い、入試問題で高得点を取る力を身につけていきます。 一方でテスト期間は授業を先に進めず、テスト範囲の復習だけを行います。5教科のみならず副教科の対策も全て行い、さらに提出物の事前チェックまで行います。昨年は半数以上の生徒が5教科400点を超えました。 その他の特徴 毎日使える自習室 自習室は土日も祝日も空いています(月〜金16:00-22:00, 土日13:00-22:00)。フリードリンクや生徒用のWi-Fiも完備しています。ほとんどの生徒が家ではなく、自習室に来て勉強をしています。自習室の利用は強制ではありませんが、9割近い生徒が週に5回以上塾に来ます。 提出物チェック 長期休み明けと、定期テスト時に回収される学校の提出物のクオリティチェックを行います。多くの生徒が、提出物のワークは「解いて丸つけさえすれば良い」と考えていますが、それでは内申点は上がらないです。OKUNO塾では、内申加点される提出物になるようにワークのやり方やまとめの書き方などを伝えます。さらに提出物を事前に塾でチェックし、必要があれば加筆修正させます。 授業録画 体調不良や部活などで授業を欠席する生徒のために、授業の録画をしています。休んだ生徒は、後日録画された授業動画を見ながら勉強することができるため、単元の抜け漏れが起きません。 指導料 ※特待生制度、兄弟割引制度があります。※初回の個別面談で、全ての費用をご説明します。 入塾の流れ 個別面談 入塾をご検討の方は、OKUNO塾公式LINEより個別面談のご予約をお願いいたします。個別面談では、費用や実際に使用している教材などについてご説明いたします。 入塾テスト 入塾テストは個別面談中でも構いませんし、(親御さんに塾の説明をしている間にお子さんに受けていただきます)個別面談の後日に受けていただいても構いません。 テストの時間制限はありませんが、目安としては30分〜45分ほどで終了します。内容は英数理社です。学校ですでに習っている範囲から出題します。合格基準としては偏差値50となります。(近隣の高校の偏差値は、多摩69、新城65、生田60、橘59、住吉55、高津52、川崎北48となります。)参照:https://kanagaku.com/archives/55814 体験授業 入塾テストの結果は翌日にご連絡します。合格した場合は2週間の無料体験授業が受けられます。 お手続き 体験授業を受け、入塾をご希望される場合は、当塾にてお手続きを行います。 よくある質問 生徒さんの学力について教えてください。 あくまで目安となりますが、定期テスト5教科で400点を超える生徒が半数以上在籍しています。 大手塾からの転塾を考えております。体験授業はございますか? 2週間の体験授業がございます。当塾は、大手塾から移ってきた生徒が半数以上在籍しております。 特待生制度について教えてください。 当塾で受けていただく神奈川全県模試にて、5教科(中1の最初の全県模試のみ3教科)偏差値が55以上の場合、毎月の指導料がお安くなります。1度でも55以上を取れば、卒業までずっと特待生制度が適用されます。 駐輪場はありますか? 大変申し訳ありませんが、駐輪場はございません。お手数ですが、武蔵新城駅の有料駐輪場をご利用ください。 退塾基準 以下の項目に該当する場合、面談を行い、改善が見られない場合は退塾となります。 授業の遅刻や欠席が目立つ場合。 宿題の未提出や答えを写した勉強を指摘しても改善しない場合。 授業料を支払わない場合。 他の生徒に著しく悪影響を及ぼす場合。