【2020年度神奈川県公立高校】進路希望調査倍率VS入試倍率
投稿者 塾投稿日:
神奈川県では毎年10月に中学3年生を対象に進路希望調査を行います。今回は進路希望調査から算出した倍率と、実際の入試倍率にどのくらいの差があったのかご紹介します。
なお、順番は進路希望調査から算出した予想倍率の高い順に並べています。
進路調査倍率 VS 実際の倍率
(算出方法)
予想倍率:進路希望者÷定員
実際の倍率:実際の受験者数÷定員
学校名 | 希望者 | 定員 | 予想倍率 | 実際の倍率 |
橘 | 506 | 198 | 2.56倍 | 1.34倍 |
神奈川総合 | 600 | 248 | 2.42倍 | 1.73倍 |
湘南 | 842 | 358 | 2.35倍 | 1.48倍 |
横浜翠嵐 | 826 | 358 | 2.31倍 | 1.71倍 |
横浜緑ケ丘 | 634 | 278 | 2.28倍 | 1.39倍 |
藤沢西 | 627 | 278 | 2.26倍 | 1.20倍 |
新城 | 603 | 268 | 2.25倍 | 1.62倍 |
幸 | 175 | 78 | 2.24倍 | 1.15倍 |
戸塚 | 710 | 318 | 2.23倍 | 1.45倍 |
大和 | 557 | 278 | 2.00倍 | 1.56倍 |
市立川崎(注)2 | 76 | 38 | 2.00倍 | 1.24倍 |
相模原弥栄 | 365 | 183 | 1.99倍 | 1.39倍 |
金沢 | 632 | 318 | 1.99倍 | 1.25倍 |
多摩 | 550 | 278 | 1.98倍 | 1.45倍 |
座間 | 543 | 278 | 1.95倍 | 1.38倍 |
桜丘 | 614 | 318 | 1.93倍 | 1.48倍 |
川和 | 604 | 318 | 1.90倍 | 1.28倍 |
東 | 505 | 268 | 1.88倍 | 1.44倍 |
横浜清陵 | 492 | 265 | 1.86倍 | 1.50倍 |
上溝 | 441 | 238 | 1.85倍 | 1.02倍 |
海老名 | 729 | 398 | 1.83倍 | 1.14倍 |
県立川崎 | 406 | 223 | 1.82倍 | 1.22倍 |
柏陽 | 561 | 318 | 1.76倍 | 1.53倍 |
横浜平沼 | 559 | 318 | 1.76倍 | 1.33倍 |
鎌倉 | 559 | 318 | 1.76倍 | 1.22倍 |
岸根 | 549 | 318 | 1.73倍 | 1.23倍 |
湘南台(注)4 | 445 | 259 | 1.72倍 | 1.40倍 |
住吉 | 612 | 358 | 1.71倍 | 1.21倍 |
元石川 | 608 | 358 | 1.70倍 | 1.44倍 |
伊勢原(注)4 | 418 | 249 | 1.68倍 | 1.11倍 |
小田原 | 527 | 318 | 1.66倍 | 1.32倍 |
市ケ尾 | 653 | 398 | 1.64倍 | 1.15倍 |
高津 | 453 | 278 | 1.63倍 | 1.45倍 |
港北 | 517 | 318 | 1.63倍 | 1.42倍 |
七里ガ浜 | 550 | 358 | 1.54倍 | 1.30倍 |
厚木 | 544 | 358 | 1.52倍 | 1.18倍 |
茅ケ崎(注)4 | 451 | 299 | 1.51倍 | 1.19倍 |
厚木東 | 356 | 238 | 1.50倍 | 1.13倍 |
西湘 | 445 | 308 | 1.44倍 | 1.14倍 |
相模原 | 396 | 278 | 1.42倍 | 1.33倍 |
横須賀大津 | 452 | 318 | 1.42倍 | 1.21倍 |
伊志田 | 378 | 268 | 1.41倍 | 1.14倍 |
城郷(注)4 | 364 | 259 | 1.41倍 | 1.28倍 |
光陵 | 379 | 278 | 1.36倍 | 1.39倍 |
橋本(注)4 | 389 | 289 | 1.35倍 | 1.14倍 |
南(注)2 | 51 | 38 | 1.34倍 | 1.79倍 |
藤沢清流 | 368 | 278 | 1.32倍 | 1.23倍 |
生田 | 471 | 358 | 1.32倍 | 1.27倍 |
上矢部(注)4 | 338 | 259 | 1.31倍 | 1.19倍 |
希望ケ丘 | 454 | 358 | 1.27倍 | 1.18倍 |
津久井浜(注)4 | 328 | 259 | 1.27倍 | 1.04倍 |
横須賀 | 335 | 278 | 1.21倍 | 1.33倍 |
霧が丘(注)4 | 454 | 379 | 1.20倍 | 1.17倍 |
川崎北(注)4 | 357 | 299 | 1.19倍 | 1.21倍 |
松陽 | 325 | 278 | 1.17倍 | 1.21倍 |
茅ケ崎北陵 | 325 | 278 | 1.17倍 | 1.23倍 |
麻溝台 | 415 | 358 | 1.16倍 | 1.21倍 |
横浜栄 | 361 | 318 | 1.14倍 | 1.27倍 |
鶴見 | 359 | 318 | 1.13倍 | 1.30倍 |
厚木北 | 266 | 238 | 1.12倍 | 欠員8 |
横浜南陵 | 265 | 238 | 1.11倍 | 1.21倍 |
追浜 | 306 | 278 | 1.10倍 | 1.44倍 |
有馬 | 350 | 318 | 1.10倍 | 1.08倍 |
大船 | 434 | 398 | 1.09倍 | 1.27倍 |
鶴嶺 | 414 | 383 | 1.08倍 | 1.28倍 |
上溝南 | 383 | 358 | 1.07倍 | 1.06倍 |
大和西 | 297 | 278 | 1.07倍 | 1.07倍 |
逗葉 | 339 | 318 | 1.07倍 | 1.03倍 |
相模田名 | 296 | 278 | 1.06倍 | 1.13倍 |
綾瀬(注)4 | 360 | 339 | 1.06倍 | 欠員3 |
足柄(注)4 | 274 | 259 | 1.06倍 | 欠員17 |
深沢 | 248 | 238 | 1.04倍 | 1.06倍 |
秦野 | 372 | 358 | 1.04倍 | 1.11倍 |
荏田 | 413 | 398 | 1.04倍 | 1.12倍 |
平塚江南 | 324 | 318 | 1.02倍 | 1.20倍 |
二宮(注)4 | 262 | 259 | 1.01倍 | 1.01倍 |
厚木清南 | 232 | 230 | 1.01倍 | 1.15倍 |
大磯 | 278 | 278 | 1.00倍 | 1.12倍 |
小田原東 | 118 | 118 | 1.00倍 | 欠員35 |
横浜立野 | 235 | 238 | 0.99倍 | 1.02倍 |
城山 | 273 | 278 | 0.98倍 | 1.00倍 |
旭 | 309 | 318 | 0.97倍 | 1.01倍 |
白山 | 265 | 278 | 0.95倍 | 1.06倍 |
高浜 | 226 | 238 | 0.95倍 | 欠員6 |
茅ケ崎西浜 | 339 | 358 | 0.95倍 | 1.08倍 |
舞岡 | 299 | 318 | 0.94倍 | 1.11倍 |
大和南 | 288 | 308 | 0.94倍 | 1.08倍 |
横浜緑園 | 214 | 238 | 0.90倍 | 1.17倍 |
横須賀南 | 106 | 118 | 0.90倍 | 1.20倍 |
新羽 | 357 | 398 | 0.90倍 | 1.18倍 |
山北 | 176 | 198 | 0.89倍 | 欠員2 |
瀬谷 | 282 | 318 | 0.89倍 | 1.12倍 |
麻生 | 281 | 318 | 0.88倍 | 1.05倍 |
秦野曽屋 | 244 | 278 | 0.88倍 | 欠員21 |
厚木西(注)4 | 227 | 259 | 0.88倍 | 1.05倍 |
新栄 | 313 | 358 | 0.87倍 | 1.21倍 |
百合丘 | 313 | 358 | 0.87倍 | 1.01倍 |
金井 | 278 | 318 | 0.87倍 | 1.10倍 |
上鶴間(注)4 | 254 | 299 | 0.85倍 | 1.09倍 |
平塚湘風 | 164 | 198 | 0.83倍 | 1.01倍 |
菅 | 294 | 358 | 0.82倍 | 1.09倍 |
釜利谷 | 191 | 238 | 0.80倍 | |
横浜氷取沢 | 285 | 358 | 0.80倍 | 1.25倍 |
大和東 | 189 | 238 | 0.79倍 | |
生田東 | 245 | 318 | 0.77倍 | 1.09倍 |
横浜旭陵 | 179 | 238 | 0.75倍 | 欠員12 |
綾瀬西 | 235 | 318 | 0.74倍 | 欠員2 |
永谷 | 141 | 198 | 0.71倍 | 欠員47 |
逗子 | 164 | 238 | 0.69倍 | 1.15倍 |
横浜桜陽 | 180 | 270 | 0.67倍 | 欠員10 |
愛川(注)3 | 146 | 228 | 0.64倍 | 欠員6 |
保土ケ谷 | 191 | 318 | 0.60倍 | 欠員57 |
大師 | 135 | 228 | 0.59倍 | 欠員36 |
田奈 | 106 | 198 | 0.54倍 | 欠員80 |
三浦初声 | 102 | 198 | 0.52倍 | 欠員64 |
瀬谷西 | 153 | 318 | 0.48倍 | 欠員37 |
寒川 | 151 | 318 | 0.47倍 | 欠員55 |
大井 | 92 | 198 | 0.46倍 | |
津久井 | 61 | 158 | 0.39倍 | 欠員62 |
(注)
- 募集定員は、来年度の各学校の普通科の定員です。
- 併設型高等学校における募集定員です。
- 連携募集(45名)を含みます。
- インクルーシブ教育実践推進校特別募集(21名)を含みます。
- 併設型高等学校は、併設型中学校からの入学者選抜試験を行いません。
予想倍率が高い高校は実際の倍率が下がる
予想倍率の上位30校を見ると、全て実際の倍率の方が低いことが分かります。つまり10月の進路希望調査からレベルをさらに上げる生徒や人気校に変える生徒はほとんどおらず、逆により倍率の低い高校や、難易度の低い高校に人が集中するということですね。
予想倍率が0.8~1.2倍の高校は実際の倍率が上がる
高倍率校とは逆に、予想倍率が0.8倍〜1.2倍の高校の約8割では、実際の倍率の方が高くなっております。このあたりの高校を受験予定の学生は、倍率が高くなると思って対策をしておいた方が良いでしょう。
予想倍率が0.8未満の高校は定員割れの可能性が高い
最後に、予想倍率が0.8倍未満の高校についてですが、そのほとんどが欠員、つまり定員割れとなっております。定員割れとは、募集定員に満たさないということであり、受験者の全員が合格します。