当塾は授業こそ、集団向けに行っておりますが、それ以外の学習管理は全て個別で行っています。代表的なものとして、365日宿題チェック、365日学習計画立て、365日質問対応です。
この3つの365日管理が生徒の学力をグンと伸ばしていきます。これは塾を設立した当初から実施していることです。
授業がある日だけ勉強する生徒や、出された宿題だけで勉強を終わらせてしまう生徒など、これまでの講師人生の中で多く見てきました。
しかし、当然勉強をより効果的なものにするには、毎日コツコツと継続して勉強することが重要です。そして、その生徒にあった勉強方法・勉強内容を実践すべきです。
非常に簡略化すると、勉強の量と質を上げれば学力は伸びていきます。当たり前ですね。
量というのはみな同じです。1時間より2時間の方が多く、5ページより10ページの方が多いです。定量的な数字なので測りやすいです。
しかし、質は定量的に観測できません。同じ時間の中で同じ量の問題を解いても、100点の生徒と10点の生徒がいます。これは勉強の質が生徒ごとに異なるからです。
勉強の質は、生徒の性格・ノートの取り方、使うテキスト、暗記の方法、各科目の時間配分、集中力、生徒の意思や気持ちなどで変わります。ディテールの違いで大きな結果の違いが出てきてしまうのです。