上の写真のような勉強方法ができる生徒も、入塾時はそうではありませんでした。
授業をすれば、板書だけ写す。宿題は解答だけ書く。といった状態でした。
なぜ多くの生徒が解答しか書かないのか。それは解説まで書くのがめんどくさいからです。
彼らにとって「学力の向上」<「めんどくさいことの回避」なのです。
ではどうしたらよいでしょうか?
我々は「勉強の仕方まで工夫する重要性」を伝えまくるしかないと思っています。
とにかく伝えまくる。何度も何度も伝えまくる。
これが重要だと思います。
そして工夫した勉強法を実践したら褒めます。褒めるというより、認めるに近いですかね。そうした経験を通して、少しずつ結果も伸びて、自分の勉強法に自信を持てるようになります。
結果がでると、今までつまらなかった勉強を、楽しめるようになります。そして毎日の勉強に励むのです。