【塾の激戦区】武蔵新城でおすすめの学習塾とは!?
武蔵新城駅近くに塾がたくさんありすぎて、決められない。武蔵新城駅近くの塾でおすすめはどこなのか。おすすめの塾を教えてください!」

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・武蔵新城でおすすめの塾はステップかOKUNO塾
・塾選びで大事なポイントは塾「外」のフォロー
・コツコツと勉強を続けて、英検2級に合格した中学2年生
JR南武線「武蔵新城駅」は学習塾の激戦区。なんと駅前だけで18もの学習塾が点在しています。
武蔵新城駅周辺の学習塾18校一覧
ECCの個別指導塾ベストワン 武蔵新城校
個別指導塾トライプラス 武蔵新城駅前校
英数学院本部・新城教室
新城プラザZ−NETスクール
湘南ゼミナール 小中部 武蔵新城教室
臨海セミナー武蔵新城校
臨海セレクト武蔵新城校
OKUNO塾 武蔵新城校
城南コベッツ武蔵新城教室
栄光ゼミナール 武蔵新城校
栄光の個別ビザビ武蔵新城校
明光義塾武蔵新城駅前教室
マチ塾
英才個別学院 武蔵新城校
個別指導学院ヒーローズ武蔵新城校
フィスゼミ武蔵新城スクール
個別指導学院サクシード 新城校
個太郎塾 武蔵新城教室
※太字=個人塾
※その他は大手学習塾チェーンor多店舗展開型の学習塾
駅の近くの塾が良いといっても、これだけ数が膨大にあるとなかなか決めるのは難しいです。
結局、いくつかの塾に見学に行くこともせず、友達と同じ塾に通う子どもはたくさんいます。見学も時間がかかりますからね。それはしょうがないです。
しかし、高校や大学への進学を決める重要な塾選びです。できれば、自分の子どもに合う塾を選びたいですね。
というわけで、今回は、武蔵新城エリアのおすすめの塾をご紹介いたします。
大手ならステップがおすすめ
まずは、大手塾のおすすめはステップです。下の記事にもあるように、神奈川の受験では、臨海セミナーや湘南ゼミナールを抑えて1位になっています。
ステップは横浜翠嵐、横浜緑ヶ丘、希望ヶ丘、柏陽、神奈川総合、横浜国際でトップの合格者数を輩出しています。
大手の塾は教材の差があまりないので、進学実績が重要になります。するとステップが最もおすすめできる学習塾になります。
ただ、現場で働いている先生方は相当大変そうで、2018年の年末には、ステップで働く先生が精神疾患を患ってしまいました。
現状はこのようなブラック体質は変わっていると信じたいです。またステップは鷺沼や宮崎台にはあるものの、武蔵新城からは遠いです。(武蔵新城から鷺沼までの直通バスはあります。)そのため、通うのは一苦労かもしれません。
個人塾ならOKUNO塾がおすすめ
個人塾であれば、OKUNO塾がおすすめです。武蔵新城から徒歩2分と好立地で、かつ学習管理に特化した学習塾です。
塾に入っても、毎日勉強する生徒は少ないですよね。
たとえば塾の当日に1週間分の宿題を済ませたり、自習室もほとんど利用していなかったり。。。
授業外の時間の使い方が、かなり非効率的なものになっていることが多いです。
しかい、OKUNO塾は毎日宿題を出してチェックするので、宿題を一気に済ませることができません。毎日コツコツと行うような設計がされているのです。
また、自習室の利用日も決めさせられるため、塾の授業だけではなく、自分から能動的に勉強しなくてはなりません。このように授業外の学習管理をとにかく徹底しています。
塾選びで大事なポイントは塾「外」のフォロー
塾を選ぶ際に、特に重要視すべきことは、塾外のフォローです。
なぜなら、どれだけ分かりやすい授業を受けても、どれだけ素晴らしい教材を使っても、塾外のフォローをしなければ、生徒たちはコツコツと勉強をしないからです。
特に、塾に通っていても成績が伸びていない生徒は、ほとんど勉強をコツコツと行う習慣がないです。
もちろん、コツコツと勉強をする習慣があれば、進学実績で塾を選べば良いでしょう。しかし、そうでなければ、授業外のサポートのない塾を選ぶことはおすすめできません。
コツコツと勉強を続けて、英検2級に合格した中学2年生
コツコツと勉強することはどれだけの効果があるのでしょうか。
たとえば、毎日30問の問題を解けば、年間1万以上の問題を解くことになります。1日5ページ問題集を進めると、100ページの問題集は18冊以上こなせます。
OKUNO塾に通う生徒は中学2年生で高校卒業レベルの英検2級を取得しました。
その生徒は、公立の中学に通っています。帰国子女でもありませんし、ご両親も日本人です。でもそれだけ結果を出せたのはなぜでしょうか。
すでにお分かりだとは思いますが、毎日コツコツと勉強を進めていたからです。もちろん、毎日宿題を出してチェックをしていました。
またOKUNO塾の特徴である、個別学習計画立てでは、毎週英検2級の単語をいつまでにどのくらい進めるのか計画を立てていました。単語テストも毎週行っていましたね。
そこまでして、ようやく英検2級を取得できたのです。
ちなみに、英検2級があれば、大学受験でもかなり有利です。(その生徒はまだ中学生ですが…)
多くの大学で英検利用が可能となっており、たとえば英検2級を取得していれば、受験の英語の点数が自動的に80点以上になるなどの制度があります。
また英検準1級だと大学受験の英語の点数が満点になります。
その生徒には、高校受験よりもさらに先の大学受験まで踏まえて勉強をさせています。もしかしたら海外の大学に進学するかもしれません。
このような、柔軟な指導ができることもOKUNO塾の強みです。(塾長は留学経験あり)
せっかくの塾選びです。やはり子どもの目的や性格にあった学習塾を選ぶことが重要ではないでしょうか。