2期生の高校受験を終えて

2022年3月1日、OKUNO塾2期生の受験結果が全て出ました。受験を終えてひと段落したので、今回の受験の振り返りと、後輩へのアドバイスとして、インタビューを行いました。

インタビューを行ったのは横浜サイエンスフロンティア高校(偏差値72)に合格したAさん、新城高校(偏差値65)に合格したBさん、麻生高校(偏差値49)に合格したCさんです。

※偏差値はカナガク(https://kanagaku.com/archives/46588)より

志望校を決めたのはいつですか?

A)2年生の夏休みからサイエンスフロンティアを受験することは決めていました。

B)3年生の11月までは橘か新城で悩んでいましたが、新城に受かる可能性が見えてきたので、12月からは新城を受けると決めました。

C)最終的に決めたのは3年生の1月ごろです。

受験勉強を通して感じたことは何ですか?

A)敵を知ることが大事だと感じました。どのような問題傾向なのか?難易度はどうか?など神奈川県の入試を知ることで具体的な勉強に落とし込むことができます。また、計画を立てることは非常に重要です。計画を立て、計画通りにコツコツ勉強すると実力がつくだけでなく、自信もついていきました。

B)内申対策をもっと早くしておくべきでした。特にOKUNO塾に入る前の内申が悪かったので、早いうちから志望校を意識して内申対策ができると良かったです。

C)もっと早くから内申対策をしておけば良かったと思いました。また前の塾(この生徒は2年生の冬に入塾しました。)で、ちゃんと授業を受けていればよかったと思いました。

過去問はどのくらい解きましたか?

A)神奈川の過去問は3回分+残りは苦手な単元だけ行いました。分野別過去問は理社:100回分ほど、数学は50回分ほど解きました。その他予想問題や模試などは30回分ほど解きました。

B)神奈川6回分、分野別過去問は20回分ほど、その他の模試や神奈川予想問題は30回分ほど解きました。

C)全部合わせて30回分ほど解きました。

中2の後輩にアドバイスはありますか?

A)1日1日全力で、計画通りに勉強することが一番重要だと思います。

B)授業中に積極的に発言をしたり、提出物のクオリティを上げるなどして、内申点を上げましょう。

C)志望校は早めに決めた方がいいです。遅くなると、後でドタバダして勉強に集中できません。あと、提出物をちゃんと出して、内申を稼ぎましょう。

中1の後輩にアドバイスはありますか?

A)自分の夢や目標から逆算して計画を立てることが大事です。また、楽しんで勉強ができるように勉強の仕方を工夫すると良いと思います。

B)内申は急激に伸びることはないので「中1はまだ大丈夫」と思っているようではダメで中1の時から頑張って伸ばして欲しいです。また、自分の実力を知るために模試は受けてください。

C)高校案内の本を買って、偏差値を調べたり、興味のあることができそうな高校を調べておくと良いと思います。

各教科の勉強量の比重はどうしていましたか?

A)国語は入試問題が簡単なので、時間をほぼかけていません。英語は毎日英会話を行い、数学は中3の夏前までに早めに固めておきました。中3の12月ごろからは理科と社会を徹底的に行いました。

B)国語の勉強量が一番少なかったです。英語は英会話メインで、こちらもあまり勉強量は多くありませんでした。その他3教科はかなり時間をかけました。

C)数学は得意で好きだったので、一番勉強していました。英語社会理科は同じくらいの量で、国語が一番少なかったです。

おすすめの勉強法はなんですか?(英語編)

A)圧倒的にオンライン英会話ですね。長文・リスニングは英会話だけで十分です。また英会話で習った単語を調べたりして、単語力を身につけることもできます。とにかく英語に触れる時間を増やすといいと思います。文法は、スタディサプリの「英語の応用(旧課程)」が役に立ちました。あと日頃から塾で音読やディクテーションをしていたので、それも良かったです。

B)確実にオンライン英会話です。話せるようになるし、リスニングも取れます。英検にも役立つので、いろいろなスキルが身に付きます。あとは音読も効果的だったと思います。

C)文法ローテ(塾のテキスト)が良かったです。あとは「解き方が身に付くシリーズ」は良いテキストでした。音読も英語の力がつきます。

おすすめの勉強法はなんですか?(数学編)

A)まず3年間の数学を簡単なテキストでもいいので、早く終わらせること、そしてその後は塾技や分野別数学など、入試っぽい問題をたくさん解くことです。今年の確率の問題は去年の追試試験の問題に似ていたので、追試も解いておくといいでしょう。問1、問2、問4は確実に得点源にしたいですね。

B)まずは、早めに3年間の問題を終わらせることです。その後は塾技で難しい問題を解いて、難問を見抜く力を養いました。入試では難しい問題を損切りして、確実に取れる問題を取るという戦略が見事に上手くいきました。

C)塾技は難しいけど良いテキストでした!

おすすめの勉強法はなんですか?(理科編)

A)数学と同じく早めに3年間の勉強は終えた方がよいです。分からない問題を調べながら勉強することが大事です。間違えた問題を重点的に演習しないと得点は上がらないでので、勉強の仕方を工夫しましょう。

B)中3の冬期講習で、「問題の答えを自分で調べて、なぜそそうなるのか他の生徒に説明する」ことを何度もやって力がついたので、人に説明しながら勉強すると良いと思います。

C)塾技や50%シリーズを使った勉強がおすすめです。

おすすめの勉強法はなんですか?(社会編)

A)解いて、直しをちゃんとする。調べること。1回1回の勉強を丁寧に行うことが本当に大事です。塾のテキストの並べ替え問題はやった方が良いです。

B)歴史は、塾でおすすめされたアニメでまず流れを視覚的に覚えました。映像として覚えるので、忘れにくく良かったです。あと塾のテキストの並べ替えをひたすらやっていました。公民は1問1答問題集、地理はNHKの高校講座が効果的でした。

C)50%シリーズや解き方がみにつくシリーズがおすすめです。

おすすめの勉強法はなんですか?(全教科編)

A)塾で行っている計画立てはとても重要です。自分に合った勉強方法や勉強のサイクルを見つけることがおすすめです。また友達などに教えることも効果的な勉強法ですね。

B)間違えた問題の復習・調べてメモをする・関連づける、など深い理解が得られるようにした方が良いです。日々の勉強を丁寧に行いましょう。単語や計算は量をこなして、見たことあるぞという状態にしておくと解法がパッと思い浮かぶので楽です。

C)友達に教えることは良い勉強法です。数学の計算や漢字、単語は毎日やってください。難しい問題などは、じっくり解くのが良いと思います。

毎日の宿題チェックや学習計画立てはどうでしたか?

A)他の生徒もみんな毎日勉強しているので、一人で勉強するようりも、頑張ろうと思えました。計画は見通しが立てられるたことが、モチベーションにもつながってよかったです。また毎回先生と一緒に計画を決めるので、安心して計画を立てられました。

B)前の塾では全然宿題を出さなかったけど、こっちに来てからは、先生が宿題をチェックするので毎日勉強するようになりました。また、計画も先生にアドバイスもらえるのでよかったです。

C)Bさんと同じく、前の塾では全然宿題を出さなかったけど、OKUNO塾に来てからは、毎日の勉強が習慣になりました。逆算して計画を立てられるようになったことも良かったです。また自習室も毎日使えて良かったです。