英語の5文型を中学生でも分かるように解説してみた
英語の文型とはそもそもなに?英語には5つの文型があるらしいけど、見分け方は?例文なども一緒にわかりやすく教えてほしい!
こういった疑問や悩みにお答えします。
本記事の内容
・そもそも英語の5文型とは何か?
・英語の5文型を1つ1つ徹底解説
・動詞の意味は文型によって変わる
英語の文法単元の1つである「文型」は中学校の授業ではほとんど扱われず、高校で習います。しかし、高校の授業でもさらっと流されてしまう単元です。
しかし、実は文型は英文法の中で最重要!そこで今回は、『英語の5文型を中学生でも分かるように解説してみた』についてお伝えします。
そもそも英語の5文型とは何か?
まずは、そもそも英語の5文型について説明いたします。文型とは、「英語の文の要素の順番」のことです。
はい、意味わかりませんよね?それではまずは日本語で考えてみましょう。
たとえば、「私はペンを持っています」という文を英語にすると「I have a pen.」となります。
私は=Iです。これを主語と言います。
ペンを=a penです。これを目的語と言います。
持っています=haveです。これを動詞といいます。
このように文を作るためには要素(主語や目的語や動詞など)が必要なのです。
そしてとても重要なことなのですが、英語は日本語と違い語順を変えられません。
【超重要】日本語は語順を変えられる。英語は語順を変えられない。
先ほどの「私はペンを持っています」という日本語の例文は、意味を変えずに語順を変えることができます。
「私はペンを持っています」、「ペンを私は持っています」、「私は持っていますペンを」。3つ目は違和感がありますが意味は通ります。
一方でI have a pen.をA pen have I.にはできません。
have→has、I→meという問題以上に、これではペンは私を持っているという意味になってしまうからです。
つまり、英語は文の要素の順番を変えてしまうと意味がガラッと変わってしまうのです。逆に言えば文の要素の順番=文型を覚えれば意味が理解できるのです。
これが英語の文型を理解する理由です。
英語の5文型を1つ1つ徹底解説
英語には5つの文型があります。これを5文型と言います。
1つ1つ見ていく前に、前提知識としてこれから文法用語が出てくるので、まず文法用語だけ先に説明します。
S(Subject=主語)、V(Verb=動詞)、O(Object=目的語)、C(Complement=補語)です。
Sは「〜は、〜が」に当たる部分です。「私はペンを持っています」の「私は」の部分です。Sは名詞しかなりません。
Vは動詞に当たる部分です。「私はペンを持っています」の「持っています」の部分です。Vは動詞しかなりません。
Oは「〜を、〜に」に当たる部分です。「私はペンを持っています」の「ペンを」の部分です。Oは名詞しかなりません。
Cは後ほど説明します。Cは形容詞と名詞しかなりません。
英語の5つの文型
第1文型:SV
例文:I went to London for six months.(半年ほどロンドンに行ってきた)
I=S、went=V、to London for six months=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第1文型となります。
例文:I live in London(ロンドンに住んでいます)
I=S、live=V、in Londons=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第1文型となります。
第2文型:SVC
例文:He is my teacher.(彼は僕の先生です。)
He=S、is=Vです。
それではmy teacherはどうでしょうか?my teacherは名詞なのでOかCになります。
ここでOとCの見分け方なのですが、S=CならCにします。S≠OならOにします。
今回はHe=my teacherですよね?なのでmy teacher=Cです。よって第2文型となります。
例文:John got angry at me.(ジョンは私に腹を立てた)
John=S、got=V、angry(形容詞)=C、at me=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第2文型となります。
第3文型:SVO
例文:I will practice reading rapidly.(速読の練習をするつもりです)
I=S、will practice=V(助動詞はVに含まれる)、reading=O、rapidly=副詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第3文型となります。
例文:I have received a letter from you.(あなたからのお手紙を受け取りました)
I=S、have received=V(助動詞はVに含まれる)、a letter=O、from you=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第3文型となります。
第4文型:SVOO
例文:Jeff gave me a bunch of roses for my birthday.(ジェフは誕生日にバラの花束をくれた)
Jeff=S、gave=V、me=O、a bunch of roses=O、for my birthday=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第4文型となります。
ちなみにSVCとSVOの違いと同様、O=Cならa bunch of roses=Cになります。ただ、O=私ですので、私がバラの花束と同じわけがありませんよね。なのでa bunch of roses=Cになります。
例文:I sent her a birthday card by mail.(彼女に誕生日カードを郵便で出した)
I=S、sent=V、her=O、a birthday card=O、by mail=前置詞(S, V, O, Cのどれにもならない)。よって第4文型となります。
第5文型:SVOC
例文:She found the man dead.(彼女はその男が死んでいるのを見つけた)
She=S、found=V、the man=O、dead=C。よって第5文型となります。
the manがdeadなのでちゃんとO=Cの関係もOKです。
例文:The movie made him a star.(その映画は彼をスターにさせた)
The movie=S、made=V、him=O、a star=C。よって第5文型となります。
動詞の意味は文型によって変わる
一通り5文型については、理解できたと思いますが、5文型を理解すると最も役立つことは、「動詞の意味」なのです。
英語の動詞は、1つの動詞が複数の文型をとることが多いです。
たとえば、次の例文を比べてみてください。
①He ran to the hospital.
②He ran a hospital.
違いはtoがあるかないかです。ただ、2つの文は全く意味が異なります。
①彼は病院まで走った。
②彼は病院を経営した。
この違いはどこから生まれたのでしょうか。それは文型です。
runは第1文型の時は「走る」という意味ですが、第2文型のときは「経営する」という意味になります。
つまり、文型をしっかり把握していないと、そもそも適切な和訳すらできません。
冒頭でお話しした通り、本当は学校でこの事実をもっと時間をかけて取り扱うべきだと思います。
しかし、現実は文型の授業はほとんど行われていません。そのため、『runの意味は「走る」だよ』と間違った教え方になってしまいます。
動詞の意味を覚える時は、動詞・文型・和訳の3点セットが必要不可欠です。
今回の場合ですと、「run・第1文型・走る」や「run・第2文型・経営する」のように教えなくてはなりません。
英語の勉強を中高6年も習っているのに、英語の力がついていないのは、そもそも正しい勉強法になっていないからではないかと私は感じています。
私自身、もっとこの事実を多くの学生に広めていかなくてはなりませんが、少なくともこの記事を読んだ方は正しい勉強ができることを願っています。
というわけで今回は以上となります。