志願変更を完了させるためには3つの場所に行く必要があります。
⓪中学の先生に伝える:まず、志願変更すると決めた時点で、すぐに中学の先生に伝えてください。多くの中学校では志願変更初日までに学校の先生に伝えるように言われているはずです。
①通っている中学校:志願変更願を記入し、印鑑を中学校の先生に押してもらいます。事前に伝えているので、先生が準備しているはずです。これがないと志願変更できません。志願変更者は、学校の授業を抜け出して手続きをしに行くことになります。
②最初に出願した高校:中学校で志願変更願に押印してもらったら、最初に出願した高校に行き、自分が提出した願書などを返却してもらいます。高校に入ると「志願変更の方はこちら」などと案内板が出ているので、そちらの方向へ進むと、受付の方が対応してくれます。高校での所要時間は30分ほどです。
③新たに出願する高校:返却してもらった願書などを持って、新たに出願する高校に行き、願書などの書類を提出することになります。こちらも、校内案内板が出ていますので、それに従って進みましょう。先ほどよりも時間がかかる場合が多いです。30分〜1時間ほどかかると想定しておきましょう。
ということで、なかなか大変です。移動時間もありますからね。出願している場所がそれぞれ離れているほど、手続きに時間がかかります。また、基本的には「③新たに出願する高校」で手続きが完了したら、また中学校に戻らないといけません。となると半日以上潰れてしまう可能性もあります。受験直前期に、勉強時間が削られてしまうので、志願変更はあまりおすすめできません。